事業内容 | 土木用セメント製品事業 建築用セメント製品事業 ハウジング事業 |
資本金 | 17億 5204万円 |
従業員数 | 519名 (2024年3月31日現在) |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率 |
正規労働雇用者の中途比率 2023年度 62% 2022年度 60% 2021年度 61% (公表日:2024年7月1日) |
売上高(連結) | 208億 7百万円(2024年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 茂森 拓 |
設立 | 1963年10月10日 |
事業所 | ■本 社■ 熊本県熊本市中央区水前寺3丁目9番5号 ■支 店■ 東京支店、福岡支店、沖縄支店 ■営業所■ 熊本県:熊本営業所、熊本南営業所、熊本北営業所 福岡県:福岡営業所、福岡南営業所 大分県:大分営業所 佐賀県:佐賀営業所 ■工 場■ 熊本県:松橋工場、人吉工場、小川工場、長洲工場 福岡県:瀬高工場 長崎県:島原工場、佐世保工場 埼玉県:埼玉工場 |
関連会社 | 株式会社東北ヤマックス 株式会社HOCヤマックス 株式会社福岡ヤマックス |
取引銀行 | みずほ銀行、肥後銀行、七十七銀行 |
1963年 10月 | 長崎県島原市にヤマウコンクリート工業株式会社を設立、各種コンクリート二次製品の設計・製造及び販売に関する事業を開始 |
---|---|
1964年 02月 | 長崎県南高来郡(現:雲仙市)国見町に島原工場を新設 |
1967年 08月 | 熊本県下益城郡(現:宇城市)松橋町に松橋工場を新設 |
11月 | 長崎県南高来郡(現:雲仙市)国見町に本社を移転 |
1973年 09月 | 熊本県下益城郡(現:宇城市)小川町に小川工場を新設 |
1979年 07月 | 埼玉県羽生市に埼玉工場を新設 |
1981年 08月 | 長崎県北松浦郡(現:佐世保市)吉井町に佐世保工場を新設 |
1989年 01月 | 熊本県玉名郡長洲町に長洲工場を新設 |
1990年 07月 | 熊本県熊本市に本社を移転 |
1991年 09月 | 株式会社ヤマックスに商号変更 |
1993年 10月 | 福岡県山門郡(現:みやま市)瀬高町に瀬高工場を新設 |
1995年 11月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
1997年 11月 | 株式会社ミナト建材(連結子会社)を設立 |
2004年 12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2006年 05月 | 株式会社福岡ヤマックス(現:連結子会社)を設立 |
2010年 04月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い大阪証券取引所JASDAQ市場に株式を上場 |
2011年 08月 | 熊本県球磨郡相良村に人吉工場を新設 |
2012年 03月 | 利根ジオテック株式会社(現:株式会社東北ヤマックス、連結子会社)の株式取得 |
04月 | 小川工場 PC部材品質認定(N認定)取得 (社)プレハブ建築協会 埼玉工場 PC部材品質認定(N認定)取得(社)プレハブ建築協会 |
2013年 04月 | H.O.C株式会社(長崎県大村市)との共同出資にて、長崎県佐世保市に株式会社HOCヤマックス(関連会社)を設立 | 07月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2014年 04月 | 株式会社ミナト建材(連結子会社)を吸収合併 |
2016年 04月 | 長洲工場 PC部材品質認定(N認定)取得(社)プレハブ建築協会 |
2020年 04月 | 株式会社HOC ヤマックスを連結子会社化 |
2022年 04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場JASDAQからスタンダード市場に移行 |